【日本/MD】 MEGA DRIVE PLAY TV (2004年9月9日発売) ≪セガトイズ≫
' ~' b" o7 H/ d' Y1 H+ q& l* y
/ V8 P: A9 Q5 q4 g* K
$ `$ g& P8 M) T+ ]$ v& z
メガドライブ プレイTVシリーズは、カートリッジスロットが無く、
2 a' K3 Y5 a1 Z* ^- z ?内蔵されたゲームのみで遊ぶメガドライブだ。
4 o7 |7 ]0 C- j2 ^* U' O& u実際に収録されているゲームは、米国版(GENESIS版)なので、ゲーム内容は日本版と若干異なる。
! y7 m) D6 ]" w" w* J. f N' m
- C* R+ ]* _3 X* R# z0 T: E8 Y) c8 [# v6 w
2004年、SEGA TOYSより鳴り物入りで発表され3種類発売されている。3 U, }6 j- v, u; [$ ?+ ~
・MEGA DRIVE PLAY TV(2004年9月9日発売)
, N- Y% X- a/ c% k" W# S9 U9 V9 ^) g・MEGA DRIVE PLAY TV2(2005年4月2日発売). {+ Z9 k5 }( q3 L$ S5 q
・MEGA DRIVE PLAY TV3(2005年4月2日発売)
" V1 D8 j1 B Q8 u乾電池による稼動もできるが、ACアダプターを繋ぐ事もできる。( W Q" T6 T% m; d% \. A
しかし、不思議な事に、実はメガドライブ プレイTVに使用する公式なACアダプターは販売されていない。 _/ r. m+ ?2 d6 ^. A/ i
MEGA メガドライブ プレイTV(1)と同時に販売されたACアダプターは実は他社製である。
9 `6 l# U0 {7 q$ Y" r本体のパッケージとACアダプターのパッケージがかなり似通っているが公式ACアダプターではないのだ。
: w6 O+ o6 K/ c7 r; W0 q: m$ Qしかし、公式アダプターの無いメガドライブ プレイTVは、メガドライブシリーズのアダプターとも規格が違うために、この非公式ACアダプターを利用する他ない。 L: r) {+ [. A3 X$ C
5 f5 ?+ d9 A( U/ x
. V4 r5 z( h* e: Q6 ?9 `
メガドライブ プレイTV(1)のパッケージは、往年のメガドライブファンをひきつけるような、
! l, ]4 `8 P* I0 R% g" |, c5 Hメガドライブ2のパッケージを意識したデザインである。
( F# K4 ^5 a' f% H$ V* l4 k内蔵ソフトは全6本で以下のタイトルが収録されている。6 g9 {# g P3 }" C. V7 N
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ
5 N( b! o" L/ d3 z$ L# `1 Q・ゴールデンアックス
( O7 \) I! j! s; W' K! n& c・獣王記
, y% q; W1 _( \6 Z! `/ X・フリッキー( D/ p% C& }; ]$ W
・ぷよぷよ) n: i0 @' R x; o- _" [+ c2 Y
・カメレオンキッド
/ v* z# L$ I$ J( j. d& _% L前述したが日本で発売されたタイトルを含めて全てGENESIS版で収録されている。
1 I. W* [2 {% n. H' Fこれは、元々北米向けの戦略商品の為の仕様だ。
8 @& W* N2 a" u# a8 I( l7 @
+ d* N3 t/ M% x; |' l; ?- U) c8 Y; F
3 a0 s7 D* M3 Q/ V- Y) M1 I& E& n& j; u; \2 @1 F
北米で発売された「SEGA GENESIS 6 in ONE」。
, b, i( S# m r2 C" \パッケージデザインが全く違るが、日本の「MEGA DRIVE PLAY TV」と同一のもの。; v7 J! E2 T3 ^ k9 t
( j0 F5 ?3 _" S8 S7 g4 ^
$ t2 q6 L# D# z. X6 Z2 K
! Y8 |' A5 k; \2 d4 c+ `1 \# M7 @. K( K( F3 v9 v: W- z! r
しかし、セガトイズが当初見込んでいた程、メガドライブ プレイTV(1)は売れなかったようで、) r' M: I& L* A$ U5 g+ P
メガドライブ プレイTV2とメガドライブ プレイTV3を矢継ぎ早に限定生産した後、) ?( d1 U" N" y( ~
早々にシリーズの販売は終了した。
# V5 M ]9 Z8 C T( g& a4 o/ Y+ l" m
8 A$ h3 G$ q* R5 n1 t; x
' I. c/ K0 Q% p0 _ K: w/ V* k3 \尚、メガドライブ プレイTV2とメガドライブ プレイTV3に至っては、北米版のパッケージと同じ形状になり、
, i6 C& n$ _6 ]7 [( I! t9 y本体の名称を代えただけのやっつけ仕事的なものである。
! G& c1 n' p1 u7 `; O1 v
9 T# g% C% _5 ]3 b3 `$ {# P' @- C, O' V' ^! h
MEGA DRIVE PLAY TV23 {0 S+ }0 S; X9 v0 z/ Z& {
・ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
, x7 j; `- q) I, V+ X# O+ K6 ]・エコー・ザ・ドルフィン
' v" Y7 E8 H8 N3 j+ ]0 e! f・ゲイングランド* G/ @; d/ Y/ O7 R: S% l) A, `
・ジ・ウーズ
0 @4 Z1 x) y) _2 }・コラムス- H9 V- a& E/ x6 e: |; G' D
・アレックスキッド天空魔城」( @. ~: R8 l" z7 t: G
# h( G. o! X2 c, d0 W( x
6 B5 v# s8 k, X6 G- M; a4 g$ z
$ q9 @2 o$ I! m; L9 ^7 x; b1 f: S, J! V+ E2 [( Q0 K6 b& c# t
MEGA DRIVE PLAY TV32 j" a- V J u: s5 g% }: \' f
・ストリートファイターIIダッシュプラス
1 K }' ]) ]6 w& U・大魔界村
$ v }' Q: ]. i+ w( c* M「3」は6ボタンパッドとなり、2P用のパッドも付属。
9 ?( o5 A9 D; v* z5 lメガドライブ プレイTVシリーズ初の2人同時プレイが可能となっている。1 U4 Q, ]1 i% \0 L6 h( c, l6 ^
しかし、収録タイトルが上記の2作品のみで、2人同時プレイ可能なのは「ストII」のみである。7 a4 o% m9 O# B% h
% f8 N! t2 Y: |7 t& c* }* L& E+ [7 J* \
! ^- i% i: A# g3 {
' e6 L! ?/ f$ W @【マシン名】0 @, r2 S( K4 O/ F' O/ m
MEGA DRIVE PLAY TV(2004年9月9日発売)* \0 G+ q! d( k! ^
MEGA DRIVE PLAY TV2(2005年4月2日発売)
9 I. Q* U; d* M MEGA DRIVE PLAY TV3(2005年4月2日発売)& c2 b5 w! {& L0 Z$ H; w$ p, o
【価格】
0 H* o5 `3 _9 C: H, \1 A6 N T0 q 各\3,980) {0 j% p4 B% [9 ^% t
【メーカー】3 |8 {' d5 O+ c0 E% T: U
セガトイズ
' G" S: B0 H% C2 H8 `9 z* Y【スペックはMEGA DRIVEと同等】【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)
) o: h# }8 B z/ _) ~& A ≪易≫
' c: p% t/ m. s$ w* L 売れ残りが安価で多数市場に出回っている。/ O% |0 k4 b" h$ X: R( V2 Z( l) `
限定生産の「2」と「3」については、やや入手困難。
: x7 x! b$ j9 Y9 P* D8 u, s8 X/ b4 p
- Z% ~- X; {# i1 M' [( i" P0 S' \6 a+ ^7 k# q/ Q0 ~
|