【日本/MD】 MEGA DRIVE (1988年10月29日発売) ≪セガ≫
# u- V* l: ~* s8 Q. O
. M# N. ], H# k9 s, U) h$ Q( _9 A" C1 o
- A( _8 w5 b5 n5 n* c$ B
: V: r# ^! ?/ u
# F2 N, q, T7 r$ b8 g
* Z( w% Q$ Z, G. O* K6 _4 g* x( ~/ K: H* J I/ X+ Q
. b- |& q7 k% ?7 M) v5 N8 m% B
1 L( k! o( I1 p4 n
& P: \% Q" V" N2 Z1 `& t8 u
8Bitマシン全盛の中、超高性能な16BitCPUを搭載してメガドライブは登場した。 s# O- b7 h5 n) H3 A1 Q- D
初めから『家庭用ゲーム機』を念頭にして設計開発された初めての純然たるセガの『ゲーム特化マシン』である。8 N8 B0 O% W1 d* Q
発売された88年当時を考えると文句をつけようが無いほどの高スペック。' b: B$ ?0 y* t, x* x4 h
そして、その高いスペックながらもリーズナブルな価格設定。, b! }7 T; T# z' K9 A; j
好き嫌いは分かれるかもしれないが、セガハードの歴史の中で間違いなくメガドライブは、4 a N6 m, G" V4 r7 z. X
最も優秀なアーキテクチャを誇るマシンであったといえる。
% Z. N0 |3 z; x4 U' p(その後、メガドライブのアーキテクチャは、ぷよぷよ、プリント倶楽部等のアーケード基盤、
" Z& O" E, v8 N6 |PICOなど幼児用コンピュータなどにカスタム化し転用される)
- e) o# Z: d( { h発表されたメガドライブの性能に一番驚いたのは、
" z# v$ e. d; r. y" u0 H8 K実は、次世代ファミコン「スーパーファミコン」の発表を控えていた任天堂だった。" M# R( K/ X1 K) f
メガドライブがまったく想定外の高スペックだったらしく、急遽、スーパーファミコンの発売を予定より延期。
% Z! v# k, b, W. F: H; @設計段階から計画を見直すハメになった。6 @7 r; y9 N: i4 P* u& W
(スーパーファミコンの発売は結局メガドライブ発売からなんとも2年近くも待つことになる。
* N" F; B& K% Z1 p( U* [ h逆説的に考えると、結果的にはスーパーファミコンとメガドライブとの性能格差が開くことにもなったが) C3 L6 V7 y8 B, c% B
メガドライブが世間に正式発表されたのは、実際に商品として店頭に並ぶわずか1~2ヶ月前のこと。
, |! a6 b9 _* n+ o+ s0 S$ i, Iつまり、突然、このマシンは世に発表され、アーケードゲーム「獣王記」とそのメガドライブ移植版の/ d, ~1 R" a6 n# e) K3 I( M
比較デモンストレーションを行い、その驚愕のハードパワーを知らしめたのだ。
. o) ^! d8 z) Y4 Z$ D6 Rかなりセンセーショナルな登場の仕方だった。- d9 S5 }6 L, `' t0 u2 N4 h
新ハード発表が、発売間近に迫ったタイミングで行われた理由は不明だが、) T; s7 e; C* e+ B! U! F ] Z
・任天堂への奇襲作戦& A# g) L7 x/ p- r; B5 b* Z
・ぎりぎりまでのアーキテクチャ調整
& h+ K+ _, s, k- H d, [・日本版Mastersystem発売わずか一年足らずでの新ハード投入による企業イメージ損失の懸念
) D, G! ?9 Q# ?( @$ j5 Z以上の3点が単純に考えられよう。
5 Z( J5 S5 o( f* {
0 i E/ e+ T8 J3 d; J3 z, x% p! @1 |% ?; Q
まるでCDドライブを搭載しているようにも見えるハードデザインは、今後のCD-ROMでのソフト供給を暗示して
' G6 @+ K0 g. p0 B+ o4 Vいるかのようであるが、実際にも本体発表時点で後付CDドライブ(後のメガCD)の構想はあった。
5 J5 \; B x; t/ @( g i6 K" F燦然と輝く「16BIT」のロゴは、セガが紆余曲折しながらもメインの頭脳として搭載した7 E4 l/ k7 W, B
高性能CPU『68000』に対する自信の表れ。
1 k5 N) V0 W$ n6 s: z% t: DSEGAはこの高性能CPUを載せる為に、なんと30万個の一括注文というリスキーな条件を呑んで、
" G/ _; ^9 [' g2 Q6 B3 G: }# X格安で仕入れる契約を獲りつけることに成功したのだ。
% z: F& S9 u+ d- J5 O7 Y/ y! I0 vちなみに、SGシリーズのメインCPUとして搭載されていたZ-80AもサブCPUとしてメガドライブに載っている。
3 v% m5 I6 }( q- T5 Pそう考えると、開発段階ではメガドライブが「マークV」と謳われていたのもうなずける。
1 s' m. I5 [6 E6 R5 O* ?9 E9 C" i$ H4 N3 V
, O# G% F( q) x一見、PC業へは見切りをつけたようにも感じるセガだが、どこか未練が残っているらしく、8 k0 e1 V2 a* f
メガドライブのPC化構想も存在した。% L, o |% O3 F; L8 O
PC大手のNECがゲーム業界に進出したことにも触発されていたのかもしれない。7 _ Z. Q, @3 _( W- d( G
結局そのPC化構想は、モデムを販売したところで終焉。キーボード、FDドライブは実現しなかったが、7 Z9 y$ q9 I; |; u# y3 {
別の形(テラドライブ)で落ち着くことになる。! m0 e) Y* R. e0 U: ]
& N- u6 q: ~' u1 O- [( o/ W6 i! I$ t/ P- C W+ j2 g" c6 F1 k6 _
※画像2枚目、向かって左の外箱パッケージが初期版。右が中期以降の外箱パッケージ。! ]9 c& `* P* E0 j0 n" i
※画像3枚目、セガに修理を出すと、このダンボールに入れられて帰ってくる。
6 o! K, @! m+ x- m5 s
9 i4 V8 \: `+ P( y) u- {& ]! K! q& j
4 \! Q8 B+ v/ ?% a& G' _【マシン名】
+ d& Q5 J1 @; K+ n8 W MEGA DRIVE(HAA-2500) (1988年10月29日発売)- f9 ^: Q2 [6 K8 y; t
【価格】
- X3 _; [ z# S+ H2 Q \21,000% r& U2 o; h( a. Z" ~- M( w
【メーカー】. h4 w9 m; f( X
セガ
7 E. ]9 q# M' C3 I7 \【CPU】7 F1 m- V7 v; u/ P" h8 Y
MAIN:68000(7.67MHz)、SUB:Z80A(3.58MHz)
2 ^. _" v8 N1 c1 _: S【MEMORY】& M( {3 E; x w+ n5 L) D2 B3 v
RAM 64KB(68000用)+8KB(Z80用) 7 b" J% c2 W4 A6 ]$ x% T
VRAM 64KB - C! d& Y' Y7 O( I: j/ B
【GRAPHIC】
- ]( [. A! } W, `1 u6 o2 p; ] GRAPHIC 512色中64色同時発色可能4 L) }4 X$ A: s8 a1 i, ^& n
スプライト80個・スクロール2枚搭載: Z; h2 k, W" c& h% p) \( @
【SOUND】$ D+ N3 l" I3 u0 U+ H( ?
FM音源6音+PSG3音+ノイズ1音, z/ o' n' R$ O% P( F. Z8 y u1 c
(FM音源のうち1chをPCMとして使用可能)
6 G( n) O$ E) k. d【ETC】
1 X8 w, \: l+ U6 r, \6 Q ステレオヘッドホン端子
# n1 N1 ~# B. `" u% p コントロール端子 2ヵ所
( ?4 V% M& u6 t1 Q 拡張コントロール端子& R f6 @0 P- V
スロット カートリッジ、拡張各1ヵ所 ) p, z5 X' P; c& E* h
【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)
$ w- `( H+ O$ M9 H ≪易≫
9 U# Z5 u; e2 X' }: z( Z6 f 中古市場ではよく見かける。値段もお手頃価格で入手できよう。
7 \$ A2 G! v! M5 [, S
6 E( v) E* X' x9 K( L9 J |