用户名  找回密码
 注册

QQ登录

只需一步,快速开始

楼主: 勋勋

世嘉MD各种主机[多图]

  [复制链接]
 楼主| 发表于 2011-5-18 17:27:49 | 显示全部楼层
【日本/MD】 MEGA CD (1991年12月12日発売) ≪セガ≫
! n, N" b; i" U/ y' b& d" q. d$ m2 {' G

" D) k" @9 ^8 j. ]! f0 N
/ D! [2 _2 ^% h5 k( @0 c! S+ X$ ^9 J* C+ L
9 k0 n2 k9 ~7 ?3 ^) _4 t
メガドライブに接続することにより、CD-ROMソフトで遊ぶことができる拡張ユニットが『メガCD』である。$ m) e& b! s! G: z* @
メガCDをひとつのハードとして紹介するのは、賛否が分かれるところかもしれない。
7 v) E4 h, |& ]6 ?: A0 W2 Rしかし、メガCD自体が独自のCPUを搭載し、且つメガドライブの能力を大幅に向上させている点で" g: x  j2 y' c4 @. Q* G2 p
この記事ではひとつのハードとして紹介する。" ]1 k% S) t# m" {, O5 S

8 Z4 x( {4 Q, b+ l1 a% J5 D7 F, Q7 M2 w
メガCDは、セガ初のCDドライブマシンだ。: |7 b( e$ b& f* X6 I# d4 l4 }
ただのメガドライブ専用拡張CDドライブユニットというわけではなく、
! }3 q" a4 q% A# E' T% \スプライトの回転・拡大・縮小機能の追加やPCM音源が搭載されている。7 @% u! r  G2 I$ x
つまりは、アップグレードブースター的位置づけが正しいだろう。
2 V. T- U  R' B& ^8 X1 R" iCDトレイは豪華なフロントローディング方式でマニアの間ではかなり評判が高い。
8 x, |+ ^  x3 ?3 iメモリーが若干弱く感じるが、コストを考えればいたしかたないことだろう。: U) A2 D6 W! L) c
音楽CDはもちろん、CDGの再生も可能で、別途、カラオケユニットを装着すれば
" p% s: x8 j: ^7 n; [& |カラオケも楽しめるマルチメディアマシンでもあった。
: D9 k5 L) G8 Z5 N0 E  s6 J+ b* T7 g: y* K  n: ?
1 U; y2 D/ W6 y3 {9 q
マシンスペック的には、非常に優れているのだが、ひとつ残念なのは、
  X6 c3 }& e2 A1 U9 p1 Eコストパフォーマンスの点だ。4 Q, w. e! j# _: y! g
\49,800という価格は、なかなか手をだせる金額ではなかった。
: ]9 t  [4 x; u' o/ b$ p7 lメガドライブ本体発売当初と同様、MEGA-CD発売当初は"遊べるソフト"が発表されるまで
5 z! E: _, R+ M+ z- B$ M8 Eしばしの時間を要した。( ]5 r& v2 G4 k4 Q4 B* Y  ?) P
良作のソフトも数多く発表されたが、MEGA-CD本体の普及率はイマイチだった印象がある。
! [7 c( T. P. f  k8 D* _
# I5 h7 V3 U  L
4 i5 V9 s- }9 \6 r" @) t( o/ y余談だが、、メガCDは当然ランダムアクセスでCD-ROMからデータを読み出している。
: F0 X6 W; B6 p, ]ソフト開発者によるとNECのCD-ROM2は、シーケンシャルアクセスだったらしいのだが、
6 N+ B, `5 m# K2 O3 nもしかして、まさかSUPER CD-ROM2でもシーケンシャルだったのだろうか。。。  a5 ]+ L5 E6 m
4 e0 Z" H6 v& z6 `
+ b0 r: C$ F3 D2 p; m$ i# G( W2 g, u- X8 E
【マシン名】- K. _; C: y+ X' U' K) i% i* c3 i
 MEGA CD(HAA-2910) (1991年12月12日発売)9 L; j% e0 E& `& m4 q
【価格】
5 i( g2 j. W- O8 P
 \49,800
% X) @4 A" e  E- W. O# u【メーカー】
1 ]" x2 E: Z9 X  `
 セガ
% n& ]5 p' [' I4 H) K【CPU】1 J1 N; l' ~5 r& X( Y& I5 Z$ P
 68000(12.5MHz)
  D) A) F$ H4 _8 |  w【MEMORY】% E' Q" n4 F) H: m& t
 RAM 8 f2 s% k3 r. B7 J) M7 o
   6Mbit(プログラム、ピクチャーデータ、サウンドデータ)3 ]# _8 _5 B/ v( d: q
   512Kbit(PCM波形用メモリ)5 W( K6 N& j. W) e) c
   128Kbit(CD-ROMデータキャッシュメモリ)4 b; [  h4 O; ?  B9 f
   64Kbit(バックアップメモリ)# V' |' F9 X' p+ ]6 o
 BOOT-ROM
" x' y2 I2 p# e: W   1Mbit CDゲームBIOS
) F  h- }6 S1 s* s& p  g) A       CDプレイヤーソフト# s9 ~' y1 s1 {; `
       CDG対応8 L" J+ S3 Z3 Q! o/ l* e: o3 b% V5 l
【GRAPHIC】
2 Q' ]( i; j: ~3 Z
 GRAPHIC 512色中64色同時発色可能
7 x/ F& T  b5 a7 {% `1 y* Y9 C2 w9 t スプライト80個・スクロール2枚搭載
; ~' [0 u3 d$ `+ r: W1 w【SOUND】' Q: \5 g9 k' R* _
 PCM音源
- H, B& j9 M, Q$ L7 N   ステレオ8チャンネル4 c4 M0 A6 `" M# V
   サンプリング周波数 最大32KHz* O* W% s8 H( x
 D/Aコンバータ9 g1 g1 p: P# y( m
   16bit D/Aコンバータ* K2 }/ ^# g2 Z; Q8 ~0 u& }  J
   8倍オーバーサンプリングデジタルフィルタ内蔵
4 ^4 t( z0 \" H  ]) n( {" b   PCMとCDの音をミキシング、またミキシング端子とのミキシングも可能
0 }7 _, `2 U. d; l: z" K! h  W5 _【ETC】2 @5 J6 `# g+ L/ z
 CD-DRIVE UNIT
* V/ A' p( P% N! ^1 |, K) U, J  CD直径 12cmおよび、8cm
5 r1 W$ n/ w/ }3 ^* o1 P1 O  回転方向 反時計方向(読み取り面に対して)
' O  o9 u$ d: U* k/ t* X  アクセスタイム 最内周より最外周まで最大1.4sec
8 _7 P) j$ L8 j# I* U8 |% z          1/3ストローク最大 0.8sec
! }( V) [6 X) }8 Q7 ^* `2 V 音声出力9 K) ~+ }; B% j- B& x. I$ Q
  LINE OUT RCAピンジャック×2(L/R)
) G! W6 L8 ]; O2 t 音声入力
6 Z9 {9 e) R' @0 |$ m' l2 i, K  MIXING ステレオミニジャック
2 X9 k, F) i. y' X9 N( w【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)
7 M/ i1 N: D/ l; H( v2 z; y ≪やや難≫$ ]) `9 e# F4 v% z, `3 w
 中古市場ではそれなりによく見かけるが、$ p1 D& [. q/ K/ {1 o2 |4 Q
 メガCD2よりも人気があり比較的に高額で取引されている。
1 S) J: y+ [* V4 A: [
7 p9 X1 W: L) |

本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册

×
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-5-18 17:30:26 | 显示全部楼层
【日本/MD】 TERA DRIVE (1991年5月31日発売) ≪セガ≫ & i% `; ^7 {. l+ o0 [8 C# ?
, Q7 X, y/ C% B5 f! ]
  h2 ^% [; h- ]8 J0 I0 s4 x

. p0 ]- [- F0 n
. X1 o6 |3 t* P7 a; N0 X$ r8 V4 W% S) D1 c$ \" Q8 M8 i
セガのメガドライブのPC化構想の終着地点ともいえるマシンがテラドライブだ。% V8 C% i# p. W3 b% I& j6 Q+ k
MODEL1、MODEL2、MODEL3の3タイプを販売。
* b1 l3 M7 U" e2 G6 [メガドライブをPC化したというよりは、IBM/PCにメガドライブをくっ付けただけといった方が
* _" E% I+ Q* N$ J8 a: [相応しい表現といえよう。
7 P) p8 b7 o* u4 m実際に、PC機能の部分とメガドライブ機能の部分は独立していた。( b3 f! P" W! }0 U" T: V
ツインCPUを売りにしていたテラドライブだが、その性能は非常に中途半端なものだった。+ n+ r# Q8 w9 ]- ~9 |! U4 [
色々な意味でSC-3000の後継機ともいえる。
1 ?8 z0 `! o: m& w, w5 A! N  jキーボードやディスプレイ(別売)、内部チップ自体は非常にクオリティが5 u" n9 U( w8 P; Z8 A
高いらしく、スペックの低さが悔やまれる。
3 ~% x3 T5 u; `6 D4 r! y専用ソフトとしては「パズルコンストラクション」の1本だけが発売されるにとどまった。1 w+ G( g$ n2 A: k& F+ g% w; |
※余談だが、セガ自身、業務用に、このテラドライブを使用していたらしい。。
1 I( D% D% M) [$ g+ u) H8 U; C& G  G$ h5 D) }; }
$ O9 ]3 T8 k, W- q  a( \
良くも悪くも非常にセガらしいマシンといえよう。* u# o+ u7 f) y! s9 w% l( o7 Y) s8 E) C
メガドライブのCPUの68000とZ-80A、それにPCのCPUの80286を足して、/ f) u4 x5 c7 Q9 Q- w
「40BITパワー」というセガハード伝統の愉快なインチキ計算が生まれる契機ともなる。
& e0 N4 N9 R7 q
8 i! \) v5 i+ i1 I/ e! V+ B; r% S1 }: U6 t' U) _6 i8 [
テラドライブのユニークな点を以下に箇条書きする。
; e+ ^( q4 |- c& w! `2 P・当時のPCとしては非常にコンパクトでスタイリッシュである7 U/ [* Q- t5 n
・モトローラ製CPUとインテル製CPUが並ぶ稀有なPC$ H. P0 o: T/ J' n4 t& F5 m
・専用モニター用RGB出力端子だけではなく、AV出力端子も備えている(家庭用テレビへの出力が可能): I' A0 r- J3 A) G3 @6 p
・PC部とMD部を同時に起動でき、専用モニター/家庭用テレビに同時出力・稼動が可能5 Y8 q* J* v9 w' ]
・日本では唯一、世界的にも稀有なRGB出力が標準のメガドライブといえる
; Q8 A( s1 a$ o1 t0 N2 G5 u・メガドライブソフトをクロックアップした状態でプレイできる(やり方はF2キーを押しながら起動)
8 t( k" f+ n' G6 u& P; L: _4 n( u( N3 ~8 u
5 a9 l) L9 s8 ?
ちなみにテラドライブは、このマシンだけで後継機がでることなく終わったというのが通説だが、6 h/ h3 [- x  J4 n6 @; c% _+ ^9 ^
正確にいうとそれは間違っている。2 @* @) v2 O% Q8 |/ B  Z7 B
2年後の1993年に欧州にて、『Amstrad Mega PC』という後継機にあたるマシンが発売されている。
' K) v; f& S+ eテラドライブと違い、白いボディで、CPUには80386を搭載。OSにはWindows 3.11が採用されている。- h, d$ L$ t  j+ |" ?6 C  z5 i
更に、その後には、CPUに80486を搭載しメモリーを増強した『Amstrad Mega Plus』も登場した。+ d, p0 g" i' x0 R: |# f4 C6 o+ S: B

0 d' S0 [% h, a. ]1 W5 G1 n4 Y7 D! d  f6 O# ]8 B" y
【画像について】8 k1 T& i: F- L& z+ V
・画像の中のセガキーボードは、テラドライブ付属の純正キーボードではありません。1 C# z0 l7 W6 l8 T7 W8 j, G: W

, [2 X) r8 }7 A* P; O3 \% G. _7 m( M+ n1 R. a+ C" g! j
下の画像は、評判の高かった別売テラドライブモニターの箱(中身有り)です。(中身出すのが面倒で。。)# J6 ~* H5 W8 t: Z

* S: \+ z" O& t& g# {. o$ {, ?
& _6 Q! i( M3 k" \  v+ F1 a6 s7 ^" g4 |; }9 O; Y1 l

; v* u8 o+ U' P# v5 x* W. x3 [+ a3 f8 H7 s5 W

) {6 n0 ]$ T" S2 H: L! _( b$ Nテラドライブのチラシ。イメージガールの高橋由美子カワユス % K4 T) u4 O7 r3 v
5 w) P* d+ o  q3 @3 b
9 N7 O* Z7 Y3 {' D( B' v2 e

: K5 L7 @( x2 `( m; B" o4 e* V1 B/ H( @* ]4 t

2 D; U8 u5 p+ G' E
1 Q7 C' s, T3 c$ _0 |' u
: |# B# Y2 C5 Z3 K3 a( k; h& @5 K9 Q' `6 ?' I+ @5 t
マシン名】  e0 T+ s& k# e' F6 s+ y
 TERA DRIVE (1991年5月31日発売)
0 Y) N. a* Y9 t$ E【価格】
3 e# q7 p( p3 {, B+ [5 O
 MODEL1:\148,000/ MODEL2:\188,000/ MODEL3:\248,000
# x0 m0 C  q) W0 L1 @- q【メーカー】
7 z$ a  `$ S  H% ?, S0 A
 セガ
( q3 ~2 p1 }) Y7 b/ {+ m4 J2 S【CPU】: B: s9 i( f# {* ~, N; C- C" P6 w, x
 80286(10MHz)+68000(7.6MHz/10MHz)+Z80A(3.58MHz)! Y) t7 R, x! b" b( g1 ^$ f! x
【MEMORY】
! Z* b' \2 @  [& {# k4 v
 RAM : S9 c6 a* d" U* |6 t' }, E
  MODEL1:メインRAM640KB/ MODEL2:メインRAM1MB/ MODEL3/メインRAM2.5MB
9 n& U- [; D3 H* X4 ]! ^' T  ※MODEL1,2は本体メインボード上(SIMM)で最大2.5MBまで拡張可能 2 T9 C+ y. Y' x' U
 VGA用VRAM 256KB、VDP用VRAM 128KB、サウンド用RAM 16KB
2 U/ ], O3 w3 U4 G& `  O ROM. p6 T5 V/ Z4 @9 y+ ~
  BIOS ROM 128KB、JIS 第1・第2水準漢字ROM
! f" u2 l8 Y- z: s" M- N【GRAPHIC】
1 e; n( B' o: K4 Q, R
 VGAモード:640×480dots(262144色中16色)
, g' O  s8 r- O      320×200dots(262144色中256色) ( r! v7 B% Z0 x1 a( o
 VDPモード:320×224dots(512色中64色)
8 \9 p$ C: o" d) n. U9 u. r% q【SOUND】
( a, I. Y8 B5 {+ K% I9 p
 PCM1声、BEEP1声、FM音源6声、ノイズ1声、PSG1声
5 h  \2 i9 U, y【ETC】
  Z" O5 F1 O* j) b
 FDD(3.5inch2HD)  MODEL1:1基内蔵/ MODEL2:2基内蔵/ MODEL3:3基内蔵
  @# |4 r- r4 G3 s HDD  MODEL3:30MB1基内蔵(DOS/V初期導入済)   T# r+ E: u4 b& u" M. G; |& B" g( q3 a
 時計機能 バッテリーバックアップ 6 @1 \. Z/ q8 X. ?) J( S
 拡張スロット AT-BUS準拠 HALFSIZE BOARD×1
; y( n& ~" V5 d5 g% e; e キーボード JIS標準配列 106キー & w& N6 e1 h/ l! u1 Z
 映像出力 アナログRGB(15PIN 15/31KHz)+VIDEO(TV) $ {4 W7 J% P" L4 T. W
 インタフェイス プリンタ×1/シリアル(RS-232C)×1/マウス×1/コントロールパッド×2/メガドライブEXT.
3 Z/ L9 k3 J6 H【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)
0 |/ T! a+ f. q# z6 M% ~5 @ ≪かなり難≫, r, T& ?8 t  k+ q5 v
 MODEL3は中古市場でたまに見かける。4 g: s1 u" _, N5 e/ m7 f
 市場価格はそんなに高くないが、この時代のPCにしては高額といえよう。) ?6 f7 o% a) x1 S+ C( x

4 J: q* F, h1 ^5 @

本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册

×
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-5-18 17:31:51 | 显示全部楼层
【欧州/MD】 MEGA DRIVE RGB (1990年9月発売) ≪セガ≫
3 T4 J/ n9 a; G0 ~( P8 S* O/ b2 r3 p0 N" a
$ O7 ^1 I1 ~; j, i+ H8 U5 I
/ n- M! g; n& ]+ U6 a
日本のMEGA DRIVE発売から2年後、北米のGENESIS発売から1年後、/ g* M# ?5 r& m& q
欧州においてもMEGA DRIVEが発売されることとなる。; |! `/ N! k" `+ j/ ]0 l
欧州も日本同様、ハード名は「MEGA DRIVE」である。" l( i* e6 a4 y8 o& t: ?
ただし、MEGA DRIVEのロゴやフォントが違うのは、地域の趣向の違いから。
- i% Z0 h+ T/ n* A. f" R1 S- z日本版、北米版とも性能は変わらない。
* G4 m, \% F) n5 i0 l: OMEGA DRIVE市場的には北米と似たような盛り上がりをみせていた。
$ p) A& m0 O: y/ }) k* o! h0 V: C# ]7 p

, F8 ?( K0 @$ Y- |! M8 U* M- u' U/ v画像のMEGA DRIVEは、フランス版のMEGA DRIVE、「MEGA DRIVE RGB」である。
; I/ y) L9 L- w6 k7 Q  g" I
/ H+ p3 n% ^7 r- n5 c* @4 Z( A7 @
) d  I$ b1 y2 Y; T  f" q5 `9 d3 I1 m/ o6 [3 A7 K( G

2 u- a2 S  W. J( w: u欧州の中でもフランスは他の地域と若干違う仕様のMEGA DRIVEだった。1 L7 _2 N0 P8 ~
本体自体は他の欧州版と変わらないのだが、映像出力コードにRGBケーブルが標準で付属しているのだ。
8 b* d! M# ^1 H: B日本やその他の国のMEGA DRIVEの付属ケーブルは、モノラルのAVケーブルなのだからかなり豪華に感じる。: y1 Y2 I2 @9 I( j% X
" }# V* C# E/ I0 S7 Y$ ^4 Y3 E

# R" S& x7 L( E/ g" C/ P
1 }/ y; x" m/ G1 M# G2 `
' v$ }8 a3 b( N. v7 K7 Uしかし、フランス版MEGA DRIVEがRGBが標準出力なのにも理由がある。
. K6 }% T) l0 z4 J- c2 E1 Zというのも、欧州の映像出力方式は一般的にPAL方式というものを採用しているのだが、
& L4 Z' R3 \5 e. _, fフランスではSECAM方式という違う映像方式を採用している(そのうえ、確かフランス全域ではない)。
; Z' u: j; u" w8 d& C1 h+ @* l. P* z周りの国々はPAL方式であるのに、フランスだけSECAM方式なため、
9 r5 l. ]% a5 Z5 _2 W% u5 h  ]フランスの消費者は他国のAV機器(ビデオ、DVD、ゲーム機などのビジュアル機器)を簡単には利用できない。; Y0 r5 v2 `( B( p; ^* W+ I
そこでフランスの家電メーカーは、家庭用のTVモニターにRGB出力端子を付けたのだ。(正確にはSCART端子): {/ K* b  S  P1 e# }
フランスにおいて、RGB接続は非常に一般的なものらしい。7 S+ }- e# Y! h$ }" d% u
ちなみに、MASTER SYSTEMにおいても、フランス版はRGB出力が標準で付属されていた。
4 e$ H0 U4 F2 R, t: S; Q2 H+ [5 _
! i; w  N9 _  ~$ Bフランスではセガハードに限らず、任天堂ハードなどもRGBが標準出力。$ A) @" z2 k9 z( o1 p; E7 `

8 V2 _! b5 j3 \, i
) Y% g$ A6 Y% U$ @: P8 ~5 K※画像のパッドは純正パッドではありません。
" V0 P' D2 u2 c, T+ E9 q3 G6 n9 ]( L& u9 ?$ @" I
6 d7 y: \/ @& Q+ z. t

# f, ^) {$ a7 ^: V【マシン名】
/ U  X/ Q# A, @1 O% m
 MEGA DRIVE RGB (1990年9月発売)& I; D# Q8 u* h- S: o+ }
【価格】5 S5 S6 ^( `( c+ u9 M* E9 l0 ]  e
 不明% A% |2 `; b5 \; d1 ]7 g. g
【メーカー】7 M) [$ {0 O, U" D+ A! L( u
 セガ4 ~1 }  p) O! w# k. q0 }+ A. J
【スペックは日本版MEGA DRIVEと同等】【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難). x+ i, _6 \0 p/ l# l
 ≪かなり難≫
/ R! A# K9 Q0 j8 N 日本の中古市場ではほとんど見かけない。
( [( h# D* l; u) Z0 h フランス人は意外にゲーム好きな方が多く、海外市場でこまめに探せば見つかると思われる。
3 J$ I; C5 n+ i. t" x8 l2 }, o 値段はお手頃価格で入手できよう。1 Z$ T* \- K' H- b; \8 K; {
- O9 F, O0 I0 u; h5 w
  Q7 Z. ~/ `4 o0 Y" c, T2 z* _: ^

本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册

×
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-5-18 17:32:44 | 显示全部楼层
【北米/MD】 GENESIS (1989年9月発売) ≪セガ≫ 5 Q- x$ n% R' W9 g4 F( _! o

6 l4 S9 M+ D" z& m2 c- b2 Q7 G2 s. `" \" x, X. u% V3 h

9 p8 \$ y! E. q0 Z# c- i3 L7 u
) S0 g( l- z$ q# ?; h% x) ^: Q0 u9 T, Y) g  A2 i& w7 V
日本のMEGA DRIVE発売から遅れること1年後。北米で発売されたMEGA DRIVEの「GENESIS」である。
6 Q1 G; O$ _  i数あるMEGA DRIVEハードで、真の主役といえるのはこのGENESISなのかもしれない。( }+ Z* G, z) K& ]9 o$ S
性能は日本版MEGA DRIVEと同一。ハードデザインが若干違うぐらいか。
+ ~, u$ y8 u# {# ^# a) o北米においてハード名を変更して発売されたのは、この地域では「MEGA DRIVE」という商品名が
, U2 w) a  ?1 y2 G  P$ y8 @ごく一般的に使われている(安直な)名前でインパクトに欠けるのが要因だ。8 K3 \2 x: V; H
日本の他、アジア、南米、豪州、欧州などでは「MEGA DRIVE」でハード名を統一している。; F1 @& G( |# n
5 r; i! _% K+ M% S+ D' V
& a% T! N4 b" J, C9 n8 R
SG時代、MASTER SYSTEM(海外版マーク3)の発売が、任天堂のNES(海外版ファミコン)に遅れをとり
/ L+ K! B1 l' M, O( j; V( _9 o4 I9 zそれが一因で海外の任天堂シェアを奪うことができなかった経験のあるセガは、2 e: D1 j7 t2 N  \; I
早急に海外販売に乗り出した。(歴代セガハードが先行逃げ切りを狙うのもこの経験からだ。)
8 @1 Y) ^) G0 @0 ?9 e  V日本のMEGA DRIVE市場同様、SG時代に比べ好調な売れ行きを見せたが"強力なキラーソフト"不足がたたり、; {  Y0 r/ l% v' x3 P9 B
猛烈なスタートダッシュをすることができなかった。# u, S8 \9 n0 D& H; O/ b' o
結果、翌年90年、遅れて発売されたSNES(海外版スーパーファミコン)と激しい一騎打ち戦が始まることになる。
* M. d: J9 x7 A6 u. t# r( t& m1 \% a* s% p  g0 r6 Q" e8 D

+ G" N8 q: P9 H" M% }. v  d7 Oこの激しい争いにひとつの区切りを付けたのは、現在でもセガの看板キャラクターである
( M$ o+ A4 V$ ^, m1 K「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の第一作目作品である。: ^! y6 R& t9 a! ]
この「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は、日本よりも一ヶ月早く北米に投入された。
  b7 @  p# V0 R5 S/ k- y: S$ }; P日本で開発されたソフトが、日本市場よりも北米市場に先に販売されるのは異例のケースである。  a% ~1 o: I9 L- c$ V
それもそのはずで、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」は、
) s! Y: M; c" Z4 J( B開発当初から明確に、海外において任天堂のマリオに対抗なる"キラーソフト"として開発していたからだ。
5 g8 |, E' B4 Q; Q- R! C& gそして、このセガの狙いが大的中する。4 X; m/ q. L% `5 X, g
間違いなく「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」はキラーソフトとなりうるクオリティ(※1)で完成し、! U) ^" e, u% R5 t% q% H
ハードの値下げ戦争の勝利、マリオとソニックの挑発的な比較CMと相成って、
  E  D) C( P% _$ }; mGENESISは爆発的売り上げを記録し、長期の間、あの任天堂のSNESを突き放す大勝利を得たのだ。
5 X- Q+ _4 H' X3 J& t9 n. I! c+ Y8 T9 Y# `5 D

7 u* ^8 t0 s  p9 uソニック人気は日本とはまったく比較にならないほど凄まじく、GENESISは瞬く間に普及していき、# L6 B0 s& f% k, z
数多くのソフト会社がライセンシーとして参入を果たした。
: [! E3 b, ^5 E今や世界一のゲームソフトメーカーとなったエレクトロニックアーツ社も頭角を現し、
5 [( N* }9 v( |7 ^スポーツゲームを軸にGENESISを牽引していった。. X1 |# C# A8 c
日本のMEGA DRIVEで海外作品のゲームが多いのは、このように海外市場に勢いがあったのが要因だ。
+ P' `) F0 F1 N7 ~日本では発売されない海外販売だけのソフトも数多く有る。
. t9 K' i3 v7 X+ D  |% Z日本未発売のソフトの多くは、海外ソフトメーカーの作品が中心だが、なかには日本の% w( m; i! o& x* c4 D' H; J
超大手ソフトメーカーの超有名作品なども含まれている。
: V+ ]% p4 l5 v8 m7 o: c5 aそれはつまり、MEGA DRIVEの主戦場が、日本になかったことの表われだ。
3 Z7 h, r2 c& g) p, p3 Sこれを期に日本のプレイヤーで輸入海外ソフトに手をだした人も決して少なくない。* h! }1 _. J( d6 l1 n0 {

$ _8 F! V- Z, @8 z0 B
  q. V3 S% I# c2 L+ `(※1)ソニックを非常に高いクオリティで完成することができたのには、
6 k+ G# e! B, ^. f( _2 G2 [ 当時開発者だった中氏の力による所が大きい。
  `0 P0 A# v$ A8 D, ^  j 中氏はマリオの開発者である宮本氏に一際敬意を払っている方だった。
+ n( y% R" N( } 個人的な思いではあるが、もし、開発者がマリオに敵意をもって作成した作品だったとしたら、0 N0 }- j5 R* G
 これほどのクオリティは保てなかったと思う。* Z; R, j0 ^0 Y/ k4 [* a" d! s, P

9 g; j3 j: ~- m- r
, g; j- }6 ?2 \% Q5 q9 r7 |【マシン名】
# z. D# \2 r% ?1 P0 l
 GENESIS (1989年9月発売)
+ ^6 j4 ?) V7 W, K【価格】
7 V; {* ?2 \  o3 D
 $199" {  X$ v- m" p* Z. R- e6 c
【メーカー】
+ d& {$ Z4 k( O8 ^- X: Y( @6 b! I. T
 セガ1 F+ F2 C# X- {! D: \0 v$ G# Q
【スペックは日本版MEGA DRIVEと同等】【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)# M) c( ?6 J1 n  g! `/ D3 i
 ≪やや難≫5 P0 C' i  @5 o- J, B
 日本の中古市場ではあまり見かけなくなったが、海外市場で容易に手に入ると思われる。5 I% U4 F8 t0 z7 s+ C+ A
 日本市場、海外市場共に、値段もお手頃価格で入手できよう。) U4 B* T& H9 v4 I0 _
/ n6 \% v, R6 z5 l4 h8 \

本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册

×
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-5-18 17:33:53 | 显示全部楼层
【日本/MD】 MEGA DRIVE (1988年10月29日発売) ≪セガ≫
8 o) A4 a  ?' B- Q8 A- f
  \2 ?5 k) }+ K' a3 _( b( L
2 Z8 M8 b& u- }* k3 I8 W) w% M5 r  n0 Y1 h5 ?# c
' {/ V. f% I- e1 M1 W6 |
& g! u+ M4 @+ z# m+ L

1 S1 Z& w- [- a4 N
& H7 ^2 Y* [% f: J( t, U/ {: Q4 o5 i! g8 O( M7 ^

4 t; y$ }- m2 ?1 E9 K4 b" {  V" f( e& G7 o/ m, P$ Y0 Z' C3 L
8Bitマシン全盛の中、超高性能な16BitCPUを搭載してメガドライブは登場した。4 _: n) ?5 n. _. f9 T! h+ W
初めから『家庭用ゲーム機』を念頭にして設計開発された初めての純然たるセガの『ゲーム特化マシン』である。
) I4 N1 S( c2 o" X1 L3 H  I9 U1 k発売された88年当時を考えると文句をつけようが無いほどの高スペック。) a; Z. f2 x" X2 M9 }
そして、その高いスペックながらもリーズナブルな価格設定。
- f# l  U$ p# \8 }! r+ ?2 I' {+ F好き嫌いは分かれるかもしれないが、セガハードの歴史の中で間違いなくメガドライブは、4 A8 ^6 p( M; E" f# j' ?- x
最も優秀なアーキテクチャを誇るマシンであったといえる。
3 [+ L6 r/ e; Q5 h1 m* \% C(その後、メガドライブのアーキテクチャは、ぷよぷよ、プリント倶楽部等のアーケード基盤、
5 }' o% U0 A1 w3 f2 wPICOなど幼児用コンピュータなどにカスタム化し転用される)6 s5 {* r( z2 C- k; r1 n* f  k
発表されたメガドライブの性能に一番驚いたのは、
# X8 p# H3 r3 w  ^4 @3 y7 d実は、次世代ファミコン「スーパーファミコン」の発表を控えていた任天堂だった。
+ T" ^; u* e, o) |1 Dメガドライブがまったく想定外の高スペックだったらしく、急遽、スーパーファミコンの発売を予定より延期。
3 D. H4 u/ f7 y% P% k設計段階から計画を見直すハメになった。% g0 F7 e4 V7 ]4 w  p. N# L
(スーパーファミコンの発売は結局メガドライブ発売からなんとも2年近くも待つことになる。
) Y3 F: a  x0 K* M4 i逆説的に考えると、結果的にはスーパーファミコンとメガドライブとの性能格差が開くことにもなったが)) [& p) d2 X- c0 T7 L2 ?* e2 _
メガドライブが世間に正式発表されたのは、実際に商品として店頭に並ぶわずか1~2ヶ月前のこと。
( T( K& D$ K8 _$ Y( Dつまり、突然、このマシンは世に発表され、アーケードゲーム「獣王記」とそのメガドライブ移植版の! S4 F; H9 S& L9 |
比較デモンストレーションを行い、その驚愕のハードパワーを知らしめたのだ。
. e  {. \8 C1 j3 ]- I5 wかなりセンセーショナルな登場の仕方だった。
) O5 j, n1 ~4 w0 ]8 [6 a) P9 P新ハード発表が、発売間近に迫ったタイミングで行われた理由は不明だが、# Q& d" n0 t- m* J
・任天堂への奇襲作戦
; r/ X+ q1 u% ~, G1 S/ f6 \! r! b・ぎりぎりまでのアーキテクチャ調整
: x( D" F' t6 I* E% V2 |/ M・日本版Mastersystem発売わずか一年足らずでの新ハード投入による企業イメージ損失の懸念
' j# U- k0 m' B, U) d7 e以上の3点が単純に考えられよう。
2 m/ F; E) o2 {! Z8 Z
! ]$ l3 x6 Q+ A4 O: U7 t
- F4 m. P- O8 i. {/ e5 J1 aまるでCDドライブを搭載しているようにも見えるハードデザインは、今後のCD-ROMでのソフト供給を暗示して# p# R/ N8 N3 ]( q% o
いるかのようであるが、実際にも本体発表時点で後付CDドライブ(後のメガCD)の構想はあった。
- K8 b) k6 N7 g& B燦然と輝く「16BIT」のロゴは、セガが紆余曲折しながらもメインの頭脳として搭載した
. \7 z0 j: _) G  u3 c! \( C高性能CPU『68000』に対する自信の表れ。
3 g- [* }; E+ o1 W6 G" h6 v5 T9 V/ eSEGAはこの高性能CPUを載せる為に、なんと30万個の一括注文というリスキーな条件を呑んで、
; V7 o4 U: x. j3 ?# }格安で仕入れる契約を獲りつけることに成功したのだ。" m- s5 ^% G0 y. I/ o
ちなみに、SGシリーズのメインCPUとして搭載されていたZ-80AもサブCPUとしてメガドライブに載っている。
/ E3 n( U# k( ~2 f7 k, Yそう考えると、開発段階ではメガドライブが「マークV」と謳われていたのもうなずける。
+ I+ g' V$ D9 B6 n6 ^( H0 e" G  z, g! P  x

% a1 Z# g$ F- H# R6 Z. H一見、PC業へは見切りをつけたようにも感じるセガだが、どこか未練が残っているらしく、2 \. R  m$ A: ?
メガドライブのPC化構想も存在した。
" ^; f8 F/ {$ W4 P% f5 a+ uPC大手のNECがゲーム業界に進出したことにも触発されていたのかもしれない。: {- @4 X. c9 e' N
結局そのPC化構想は、モデムを販売したところで終焉。キーボード、FDドライブは実現しなかったが、/ j' z5 a. F* p5 B( m: K
別の形(テラドライブ)で落ち着くことになる。( ]1 G0 u/ F2 A7 u$ @- I

: T* o1 H' _; n& ~8 R
0 D4 C  D3 R1 Z※画像2枚目、向かって左の外箱パッケージが初期版。右が中期以降の外箱パッケージ。
) E- [1 m: h& t7 m( e' e※画像3枚目、セガに修理を出すと、このダンボールに入れられて帰ってくる。  @8 x! n# G2 a1 _4 ~" c* S

2 J) ^7 l* P( e% f
9 \/ q+ S3 I2 }8 V6 s! k【マシン名】
8 k! {6 F0 `9 M1 t5 Q
 MEGA DRIVE(HAA-2500) (1988年10月29日発売)
  p3 Z/ Z1 B6 U) @# d8 W【価格】3 W6 _, O) A, e- I6 l9 u
 \21,000
; J/ ^/ `9 y" O7 N- r【メーカー】
! @' D- e2 G( B8 [- w& c, w4 I
 セガ
  s  C# {: C  @, |/ G* v【CPU】1 L6 E# r6 M/ ^5 j" b7 m6 e
 MAIN:68000(7.67MHz)、SUB:Z80A(3.58MHz)
  _4 ^1 R) O1 L/ z【MEMORY】
+ [' r4 D/ T/ t1 f  d7 W2 I
 RAM 64KB(68000用)+8KB(Z80用)
9 @$ \  U; ?7 n0 e8 O6 M6 c VRAM 64KB
6 W2 B$ _( D7 ~+ H【GRAPHIC】; Q3 w" w( b) a0 `& X! G# v
 GRAPHIC 512色中64色同時発色可能
5 F- J/ _  g3 N+ u* ], ]9 i スプライト80個・スクロール2枚搭載
4 ?+ |1 ]! F% P7 `: b4 O【SOUND】: ^- Y3 b0 Y: \) b
 FM音源6音+PSG3音+ノイズ1音
% x$ ]' e3 {2 t- X  X; ^/ `; t& s3 B (FM音源のうち1chをPCMとして使用可能) 9 K0 ]" R: u" t- ]  _2 \" c* \( k
【ETC】) I5 d: Z( B+ Q
 ステレオヘッドホン端子
/ q; t! P+ S6 A% l" R' P: A0 x4 _3 V5 F コントロール端子 2ヵ所 # Y, N( d4 F2 ?  g3 K# V: ~
 拡張コントロール端子
# u4 F6 G  o6 P+ V! |& M2 v スロット カートリッジ、拡張各1ヵ所
3 {' o  U. f4 w! n' \2 w【入手容易度】(易/やや難/難/かなり難/極めて難)! }" ?* ^2 [; s! H4 n
 ≪易≫
+ J/ n" {4 U" K; c% _! l9 p! m 中古市場ではよく見かける。値段もお手頃価格で入手できよう。
- {$ F/ B& ?" v8 k
% U' D+ g0 o2 @, M9 n

本帖子中包含更多资源

您需要 登录 才可以下载或查看,没有账号?注册

×
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-9-24 21:08:44 | 显示全部楼层
mingstarlu 发表于 2011-9-24 08:19
0 t  g# S( ^1 ~世嘉的产品看上去十分养眼!给人一种结实.典雅的感受!
2 @- A* \$ }. @在xbox和2代360上都隐隐约约看到了世嘉的影子!
) e) Z( M) S5 E+ o2 M顺 ...
$ |; [3 ?8 E4 [( R: _. F, P9 n+ X, W
你指的是三星彩监还是什么? SCART还是RGB[BNC]?
回复

举报

发表于 2011-9-25 08:11:41 | 显示全部楼层
本帖最后由 mingstarlu 于 2011-9-25 08:12 编辑
) I# P# \- m& ~9 l4 d) ^2 O5 ]( M; [: s9 r( P8 A  C2 ^; L: p7 C
回复 勋勋 的帖子
' x, n/ {" y" y( ^. |" x
' J7 b/ \% u( u4 m& e# y% nSCART,我看是三基色的蓝色输入不一样,三星的7277p
回复

举报

 楼主| 发表于 2011-9-25 09:31:02 | 显示全部楼层
本帖最后由 勋勋 于 2011-9-25 09:35 编辑
/ n5 \! s4 `) M( I6 }+ h% d; j1 d) Y6 h$ F) \) u
拿日规和欧规都试下:7 x" s8 ?2 c* o
/ X0 t% X* |: P; t- ^
SCART # I! R* ]* b" `/ [0 L
然后按照如下方法改线:: I0 a6 g5 h9 ?# b) r
欧------------------日% ~6 _% O7 C- E. T; s: e
5--------------------18 blue signal ground
0 K. Z9 m5 |( j! m# M  B8 m7 x. `$ S7--------------------20 blue signal i/o% G. [% n0 {: _  d* Z7 m3 w- }
9--------------------17 green signal ground
, u% O( i: K0 E$ N" I. ~# Z11------------------19 green signal i/o
4 v: B; a9 w$ O2 p6 l. S13------------------13 red signal ground
2 f3 C; [+ ^# L# z  {15------------------15 red signal i/o
" M) [9 _) j- t7 o+ k* _" n2--------------------5 audio right channel output
$ u" ^4 Q" V: ~+ b4--------------------4 audio ground2 N( O! Y* E; F; J; p
6--------------------2 audio left channel output9 j, Q' z: z: J# H
8--------------------11 function switching i/o; V0 T9 c' d3 ^0 p
16------------------16 blanking signal i/o
# i$ r& P1 C& c20------------------9 composite video signal output
  G( o; M! P0 s0 h17------------------7 blanking signal ground
) Q6 o4 @5 `. G4 S2 g# o- [# e0 M0 E$ U9 K9 z
( ~7 j) J+ E& Q3 b
欧规对应中文解释:0 k) Y3 b2 q$ @' [. ]1 ~
1、音频右声道输出Audio right channel output (0.5 伏, < 1K欧) ——2 脚
1 q3 Q4 Y# r( {0 a- D; C2 ]( Z7 \2 d2、音频右声道输入Audio right channel input (0.5 伏 > 10K 欧) ——1 脚
8 d! {$ a0 D+ K7 d3、音频左声道输出Audio left channel output (0.5 伏, < 1K欧姆)——6 脚
+ H* ^! `6 Z8 S  Q* |- c+ f4、音频地Audio ground——4 脚6 x( y1 C& n0 u8 N9 ~
5、视频(蓝色地)Blue signal ground——5 脚$ k. k  a  {* b" u; Z" C3 r
6、音频左声道输出Audio left channel input (0.5 伏, > 10K 欧)——3 脚
! I1 E7 o; k' F( m- k7、视频蓝色输入/输出Blue signal I/O (0.7 Vp-p, 75 ohms)——7 脚
5 l0 D7 E0 u. ~8、Function switching I/O (L: < 2V, H: > 10V, 10K ohms)——8 脚
: J9 V( j+ _4 d( O# K/ [9、视频绿色地Green signal ground——9 脚
8 O* q( D' g9 E0 c  b10、内部数据同步1Intercommunication data line No. 1——10 脚
& _: Z, Q4 x' p7 ?) c11、视频绿色输出输出Green signal I/O (0.7 Vp-p, 75 ohms) ——11 脚 4 o* n3 c( }5 ]9 b: G1 A
12、内部数据同步2 Intercommunication data line No. 2——12 脚
2 r) x; S" X" A% w) r! d/ H13、视频红色地Red signal ground——13 脚 * u$ @- @- U- R7 V$ k& b% g
14、数据信号地Blanking signal ground——14 脚
' b$ A  a7 M/ Q5 d! L15、视频红色地Red signal I/O (0.7 Vp-p, 75 ohms) ——15 脚
+ M  J& f! O2 I" B: _5 u7 B7 v& B16、视频黑色输出输出Blanking signal I/O (L: < 0.4V, H: >1.0V, 75 ohms)——16 脚17、复合视频地(即AV地)Composite video signal ground ——18 脚
# d7 Q: N( L3 \8 b. b18、数据信号Blanking signal ground——17 脚0 c" l2 ]! G  n1 W1 r/ K, }9 K$ @- ~
19、复合视频信号输出(AV-OUT)Composite video signal output (1 Vp-p, 75 ohms, sync: negative)——20 脚 8 U7 L! U; E0 Z/ k& Q
20、复合视频信号输入(AV-IN)Composite video signal input (1 Vp-p, 75 ohms, sync: negative)——19脚
; v7 [. X1 G  ^5 R- R# V$ m21、插头屏蔽壳公共地Plug shield (common ground) ——21 脚8 \3 I8 ~+ N# k* B5 q) Y/ {' G
/ K" [0 N5 m- v$ m+ Q: z6 S
回复

举报

发表于 2011-9-24 08:19:39 | 显示全部楼层
本帖最后由 mingstarlu 于 2011-9-24 08:26 编辑
+ Y: N! m' o' }3 J6 N# R* R
2 U( m. j4 Z- W7 O: J世嘉的产品看上去十分养眼!给人一种结实.典雅的感受!( j* g; Q! d  W: P/ G
在xbox和2代360上都隐隐约约看到了世嘉的影子!5 _3 e- }) t# m! t: o
顺便求教斑竹 三星的rgb端子好像和一般电视rgb端子有区别?插上好像缺了一种;颜色?$ T1 j- w- _' T8 ~
回复

举报

发表于 2011-9-25 14:52:40 | 显示全部楼层
本帖最后由 mingstarlu 于 2011-9-25 14:54 编辑   {1 n, x; o8 f9 Z7 I: _+ x
+ ?9 J5 S% u% f5 E/ U
我看三星也不是日规 也不是欧规,只是在欧规的基础上换个引脚(蓝色从7脚换到5脚),不知出于何种目的?
回复

举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注册

本版积分规则

Archiver|手机版|小黑屋|Video Game Do It Yourself ( 闽ICP备14000865号 )

GMT+8, 2025-4-5 15:22 , Processed in 0.130986 second(s), 12 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 Discuz! Team.

快速回复 返回顶部 返回列表